翻訳と辞書
Words near each other
・ 白子 (企業)
・ 白子 (精巣)
・ 白子 (鈴鹿市)
・ 白子(しろこ)
・ 白子のり
・ 白子不断ザクラ
・ 白子丼
・ 白子乾し
・ 白子哲平
・ 白子宿
白子宿 (川越街道)
・ 白子屋お熊
・ 白子川
・ 白子干し
・ 白子本町
・ 白子村
・ 白子流ブイヤベース
・ 白子温泉
・ 白子港
・ 白子漁港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白子宿 (川越街道) : ミニ英和和英辞書
白子宿 (川越街道)[しらこじゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
白子 : [しろこ, しらこ]
 【名詞】 1. albino 2. melanin-deficient organism
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
街道 : [かいどう]
 【名詞】 1. highway 

白子宿 (川越街道) : ウィキペディア日本語版
白子宿 (川越街道)[しらこじゅく]
白子宿(しらこじゅく)とは、川越街道川越・児玉往還)にあった宿場。現在の埼玉県和光市白子にあたる。川越街道旧道と白子川が出会う場所から熊野神社までが中心部と推測される。豊富な湧き水を利用した造酒が盛んであった。
元々白子(シラコ)は「新羅」の転訛で、渡来人らが開いた土地とされ、古代からこの辺り一帯の中心地であったと推測されている。川越街道がこの地に宿場に置いたのも、自然発生的な結果であろう。
しかし東武鉄道が開通すると隣地の成増駅和光市駅に賑わいは移り、白子は和光市の一大字に転落した。当時の面影を残すものは熊野神社や富沢家などを除いてほとんどないが、それでも独特の雰囲気が残っている。
==隣の宿==
;川越・児玉往還
:下練馬宿 - 白子宿 - 膝折宿

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白子宿 (川越街道)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.